今、医業を取り巻く経営環境は大きく変化しています。
個人パワーで競争する時代から組織パワーで競争する時代を迎えており、さらに医療関連分野への事業拡大などより幅広いビジネスチャンスも拡大して、経営の多角化が求められています。この経営環境の大きな変化を認識すれば、個人経営の限界は一目瞭然であり、医療法人化への流れは必至でしょう。

■ 経営体質の強化
節税対策の効果
 所得の三者分散で所得税の軽減を図ることができます。
対外的信用度の向上
 法人化によって医療経営と家計を分離し、年度ごとに医療法人の決算書の届出が義務
付けられていますので適正かつ安定した資金管理・経営管理ができます。
経費の安定が図られた結果、設備・施設を充実させる事ができ、対外的信用が得られ金融機関からの借り入れも有利にことが運べるようになります。
安定的な人材確保
 現在、医療や福祉を支える看護・介護関係の人材が不足しています。特に看護婦不足は深刻な問題であり、従業員定着のためには職場としての魅力をアップしなければなりません。また、求人募集広告に関しても個人開業医としてではなく医療法人としての安定感、福利厚生制度打ち出しなどの効果は大きいといわれています。

■ 競争に勝てる組織
医療関連分野への事業拡大
老人保健施設や老人訪問介護ステーションの開業は個人開業の病医院には認められておらず『医療法人』『社会福祉法人』『地方公共団体』などのみ認可が可能です。
医療法人化によりシルバー産業をビジネス展開するチャンスです。

■ 引退後の安心
役員退職金受取りが可能になる
医療経営と家計費用が明確に分離されますのでご自身の勇退時や万一の時に個人で資金を自由に使う事はできません。しかし、医療法人では役員退職慰労金制度を活用する事ができます。しかも金額が適正額の範囲内であれば、法人税法上「損金算入」することができ、受取る役員も退職所得控除と言う税法上のメリットがあります。
事業承継の円滑化
医療法人は利益の処分方法としての配当金の分配を禁止されているため税引後利益は剰余金として医療法人の内部蓄積となります。理事長をはじめ役員それぞれの出資持分に応じた内部蓄積が大きくなるにつれて相続税の評価額も高額となります。
  医療法人の相続対策のポイントとして
@理事長の出資割合をできるだけ下げる。
A理事長の出資持分を生前贈与・売却して移転する。などが上げられます。